どうも、なっとうです☆
ネタバレ等ありません。
二次創作は、
作品の直接の言及は、ありません。
今後の私の状況も含めて、お話しています。
書きたいネタは、あるねんけど…
SPY×FAMILY展、横浜
コラボカフェ
本日から、開始!
いえーい!
行かれた方々の現地レポ
非常に助かります!
今回、この話で
とか
或いは
アニメ作品投票受付中!
とかって、書きたい!
そうです、
他に、書きたい記事はね
幾つかあるんですが
こっちの方が、取り急ぎ感あるので
Twitterの話を、先にさせて下さい。
Twitter(X)のAIについて
はい、何の話かと言いますと…
Twitterさんは、
運営さんが変わられて、久しいです。
名称も、Xになって、久しいのですが
まぁ、未だに、Twitter呼びを
通していますが
と言う部分
こちらに関しては
今の運営さんに、感謝しています。
ただ、
プラットフォームの中の
変化に対して
以前と、勝手が異なる事態に
見舞われる事も
無くはないのでね
Twitter(X)には、
Grok
と呼ばれる、AIの機能が、あります。
今の運営さんになってから
新たに出来た仕様です。
AIは、
と、呼ばれるだけあって
情報を得て
そこから学習して
成長していく、と言う
側面があるものです。
情報は、多岐に渡ります。
文章(文字)をはじめ
動画
イラスト
等、何でもあります。
そんな中で問題になるのが
元は、人の手で
生み出された製作物が
AIのものとされ
無断転載
自作発言
等の温床になり
製作者の預かり知らぬところで
製作物が、売り物にされ
製作者の方は、何も無いのに
横取りした、第三者が
儲けていく
と言う、
著作権の法律的に ↓
問答無用で!
非常に問題があるのですが
そう言った事が
堂々とまかり通ってしまう
と言う事が、問題として
発生しています。
設定の確認と、変更方法
今は、この
AIの設定
切り替える事が、出来ます。
PCでの操作方法
スマホでは、機種やOSに
よるかも知れません。
①これらの ↓ 選択肢から
『もっと見る』
を、選ぶ。
②『もっと見る』 ↓ を、開いたら…
『設定とプライバシー』
を、選ぶ。
③『設定とプライバシー』 ↓ を開いて、
『プライバシーと安全』
を、選ぶ。
④『プライバシーと安全』の下の方に
『データ共有とカスタマイズ』
の項目がある。
その項目から
『Grok』
を、選ぶ。
⑤『ポストに加えて、Grokでのやりとり、
インプット、結果をトレーニングと
調整に利用することを許可する』
の項目の。右側を確認する。
この画像 ↓ の様に、
『✓』
が、付いているとか
スマホやと
スイッチが入っている表示とか
なっていますか?
それが、
『設定を許可する』
を、意味しています。
そこで…
⑥✓や、スイッチがついていたら
消す。 ↓
因みに、この設定画面で
Grok
の説明が、少し書かれています。
更に、詳細が知りたい場合は
『詳細はこちら』
が、リンクなってるので
そこを開いて、見る事が出来ます。
リンク先の中身は、こちら ↓
設定が変えられる、今のうち!
私は、設定変更が
間に合いました。
ふぅ
設定変更が出来ひんくなるのって
11月15日で、合ってます?
って、流れて来たんです。
皆さんと私の動向
で、皆さんそれぞれ
今後、SNSの活動について
各々ご判断されて
いらっしゃるようです。
とか、ほんまに、千差万別です。
因みに、私はですね
一応、他所様のアカウントは、こちら ↓
(このリンクは、Twitterのプロフィール画面から
飛べるようになっています)
以前出した時は、モクリさん
上げてましたが、
運営さんが、サービス終了されました。
なので、その部分を消した状態で
この記事を上げる日
(R6(2024)年11月13日)
に合わせた形で、更新しています。
なんですが
私の方はですね
私のTwitterのアカウント内で
私の作品を、直接晒す
と言う事は、以前からしていませんし
今後も、しません。
あるとしたら、
pixivさん
プライベッターさん
こちらから挙げたリンクを貼る
或いは
ブログ内で、言及する
などを、しています。
それ以外では
覆面小説で、作者名を隠して
企画の運営さんの所で
上げて頂く
と言う形であれば、あります。
ですが、それ以外は
リンクを介して
と言うのを、今まで通りと言えばそうですが
今後も変わらず、していきます。
なんでそない
回りくどい方法で
やってんねん!
理由があります。
私のアカウントは、
ヲタク専用のものでは、ありません。
- 持病の話をしたり
- 政治の話をしたり
- 子どもの話をしたり
と言うことも、同じ所でしています。
そちら界隈の皆様の
目にも触れますから
なので、苦手な方に配慮して
リンクを貼るとか
ブログにするとか
回りくどい方法で
やっています。
まぁ、私の方は
今は、ブログ記事ばっかりで
作品作るのが
疎かになってますが
今の所は、
こんな感じですね。
ただ、今後の周囲の動向次第で
私の所で、何か変わった事があれば
その都度、お伝えさせて頂きます。
今回は、ここまでです。
あざざます!
またね☆